Gigabyte AORUS M5 Wirelessnoの魅力

Gigabyte AORUS M5 Wirelessは、ゲーマー向けに設計された高性能ワイヤレスゲーミングマウスです。
最大16000DPIに対応する高精度なPixart 3389オプティカルセンサーを搭載し、素早い動きや繊細なエイムにも高い追従性を発揮します。
2.4GHzワイヤレスと有線接続の両方に対応し、ゲーム中の遅延や接続の不安定さを感じさせない安定した通信が魅力です。
バッテリーは1回の充電で最大約50時間の連続使用が可能で、長時間のゲームプレイにも対応します。
本体はエルゴノミクスデザインで手にフィットしやすく、サイドのラバーグリップが滑り止め効果を高めます。
カスタマイズ性も高く、プログラム可能な8つのボタンを搭載。AORUS ENGINEソフトウェアを使えば、DPIやボタン割り当て、ライティング設定も細かく調整できます。
RGBライティングは多彩な発光パターンを持ち、ゲーミングデスクを華やかに演出。
全体的に、快適な操作性と高いパフォーマンスを両立したゲーミングマウスです。
Gigabyte AORUS M5 Wirelessを実際に使った感想・解説
項目 | 内容 |
---|---|
モデル名 | Gigabyte AORUS M5 (GM‑AORUS M5) |
接続方式 | 有線 USB‑A(2.4 GHz無線モデルは別) |
センサー | Pixart PMW3389 光学センサー(リアル16000 DPI) |
DPI(感度) | 50〜16,000(50刻み調整可能) |
最大スピード/加速度 | 最大400 IPS / 50 G加速 |
ポーリングレート | 125 / 500 / 1000 Hz |
ボタン数 | 全7ボタン(ホイール含む、サイド2+DPI調整) |
スイッチ耐久性 | Omron製、約5000万クリック |
重量調整機能 | 5×2.5gのウェイトで118〜130.5gに調整可能 |
RGBライティング | RGB Fusion 2.0対応(側面ライト+ホイール) |
側面グリップ | 滑り止めラバーグリップ採用、右手用エルゴノミクス |
オンボードメモリ | プロファイル設定の保存可能 |
サイズ | 約128×72×43 mm |
重量 | 118〜130.5 g(ウェイト調整含む) |
ケーブル長 | 約1.8 m PVCケーブル(ラバー) |
付属品 | 交換用マウスソール、金属ウェイト5個、マニュアル等 |
Gigabyte AORUS M5 Wirelessを実際に使った感想・解説
Gigabyte AORUS M5 Wirelessを実際に使ってみると、まず手に馴染むエルゴノミクス形状と滑りにくいサイドグリップが印象的です。本体はやや大きめで安定感があり、手のひらでしっかりと包み込むようなグリップが可能。長時間のゲームでも手が疲れにくい設計です。
センサーはPixart 3389を搭載しており、マウスを素早く動かしてもカーソルが飛ぶことなく、精密な操作ができました。DPIは専用ソフトで細かく設定でき、ゲームや作業ごとに最適な感度に調整できます。ボタン配置も工夫されていて、サイドボタンやDPIボタンも指が自然に届く位置にあります。
さらに、ウェイト調整機能によって自分好みの重さにカスタマイズできる点も魅力。RGBライティングは発色がきれいで、AORUSエコシステムとの連携もスムーズです。全体として、安定性・精度・カスタマイズ性のバランスが取れており、FPSからMMORPGまで幅広く活躍できるゲーミングマウスという印象です。
Gigabyte AORUS M5 Wirelessのメリット
メリット | メリット内容 |
---|---|
高精度なPixart 3389センサー搭載 | 最大16,000DPIに対応し、繊細な動きや高速な操作も思い通り。FPSやMOBAなど様々なジャンルで安定したパフォーマンスを発揮します。 |
ウェイト調整で最適な操作感を実現 | 付属ウェイトを本体に装着することで、118gから130.5gまで重さを自分好みにカスタマイズでき、プレイスタイルや好みに合わせた操作感を得られます。 |
人間工学デザイン&滑り止めサイドグリップ | 右手用エルゴノミクス形状で、長時間使用しても疲れにくい。ラバーグリップが手汗でも滑りにくく、安定した持ち心地をキープします。 |
RGB Fusionによる鮮やかなライティング | 多彩なカラーや発光パターンが楽しめるだけでなく、他のAORUS製品とライティングの同期も可能。自分だけのゲーミング空間を演出できます。 |
豊富なカスタマイズ機能 | 専用ソフト「AORUS ENGINE」でDPIやポーリングレート、各ボタンの割り当て、ライティングまで細かく設定できるため、作業効率やゲームプレイが大きく向上します。 |
オンボードメモリ搭載でプロファイル保存可能 | 一度設定したマクロやカスタムプロファイルをマウス本体に保存でき、PCを変えても自分の設定がすぐに使えます。 |
オムロン製高耐久スイッチ採用 | 約5,000万回のクリック耐久で、毎日長時間ゲームをする方にも安心して使えます。 |
ケーブルの取り回しが良い | ケーブルの取り回しが良い柔らかくしなやかなケーブルを採用しており、有線でも操作の妨げになりにくい設計です。 |

Gigabyte AORUS M5 Wirelessのデメリット
デメリット番号 | デメリット内容 |
---|---|
本体サイズが大きめで人を選ぶ | 全体的に幅広く大きな設計のため、手の小さい人やつまみ持ち派にはフィットしにくい。長時間の精密操作では手が疲れやすい場合もあります。 |
ウェイト調整により重量が重くなりやすい | 最軽量でも118g、ウェイトを全て入れると130g超。最近主流の超軽量マウスに慣れている人には、やや重く感じることがあります。 |
ソフトウェア(AORUS ENGINE)の分かりにくさ | UIが直感的でなく、日本語対応もないため、初めてカスタマイズソフトを使う方には設定が難しいと感じることも。 |
サイドボタンの配置や押し心地が人によって合わない | ボタンの位置やクリック感が独特で、手の大きさや持ち方によっては誤操作や違和感につながることがあります。 |
同等性能の競合機種と比べると価格がやや高め | 同等性能の競合機種と比べると価格がやや高め他社の同スペック帯モデルと比較した際、ブランドや機能へのこだわりがなければ割高に感じる場合があります。 |
Gigabyte AORUS M5 Wirelessの良い口コミ
Gigabyte AORUS M5 Wirelessの悪い口コミ
競合製品との比較
製品名 | 接続方式 | センサー/DPI | 重量 | ボタン数 | バッテリー持続 | 主な特徴 | 参考価格帯 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Gigabyte AORUS M5 Wireless | 2.4GHz無線/有線 | Pixart 3389/最大16,000 | 約130g(調整可) | 8 | 最大50時間 | ウェイト調整・高精度センサー・RGB搭載 | 9,000~12,000円 |
Logicool G502 X LIGHTSPEED | 2.4GHz無線/有線 | HERO 25K/最大25,600 | 約102g | 13 | 最大140時間 | 多ボタン・超高精度・パームグリップ向け | 15,000~18,000円 |
Razer Basilisk X HyperSpeed | 2.4GHz無線/Bluetooth | Razer 5G/最大16,000 | 約83g | 6 | 最大450時間 | 軽量・Bluetooth対応・長寿命バッテリー | 7,000~9,000円 |
SteelSeries Rival 3 Wireless | 2.4GHz無線/Bluetooth | TrueMove Air/最大18,000 | 約106g | 6 | 最大400時間 | 軽量・コスパ良・省エネ設計 | 7,000~9,000円 |
Corsair Dark Core RGB Pro SE | 2.4GHz無線/Bluetooth/有線 | Pixart PAW3392/最大18,000 | 約133g | 8 | 最大50時間 | Qi充電対応・パームレスト交換可・RGB搭載 | 12,000~15,000円 |
Gigabyte AORUS M5 Wirelessはこんな人におすすめ

よくある質問(FAQ)
- ウェイト調整はどのように行いますか?
-
本体底面のカバーを外し、付属のウェイト(重り)を装着・取り外しすることで、マウス全体の重量を自分好みに調整できます。最大で5個までウェイトを入れることが可能です。
- ワイヤレス接続の遅延は感じますか?
-
2.4GHz無線接続は遅延が少なく、有線とほとんど変わらない応答速度でゲームをプレイできます。快適なワイヤレス操作を実現しています。
- Macや他のOSでも使えますか?
-
基本的なマウス操作は可能ですが、専用ソフトウェアによる細かいカスタマイズ(ボタン割り当てやDPI設定、ライティング調整など)はWindows専用です。
- バッテリーの持ちはどのくらいですか?
-
一度のフル充電で最大約50時間使用可能です。使用状況やRGBライティングの設定によって、持続時間は変動することがあります。
- 保証やサポートはどうなっていますか?
-
通常、購入日から1年間のメーカー保証が付いています。初期不良や故障の場合は、購入店舗やGigabyte公式サポートへ連絡してください。
カテゴリー 一覧
26インチ以上 180Hz 240Hz デスクトップ ¥1.5万~¥2万 ¥1万~¥1.5万 ¥2.5万~¥3万 ¥3万~¥4万 ¥4万~¥5万 ¥15万~¥20万 ¥20万~¥25万
人気記事はコチラ
-
【REGZA|RM-G276N】徹底レビュー:最新性能でゲームと作業を快適に!
-
【INNOCN-25M2S】が魅せるプロ仕様の映像美!性能と使い心地を語る
-
【LG UltraGear 32GS60QC-B】の徹底レビュー: ゲーミングモニターの性能と魅力を解説
-
【GRAPHT GR2724ML-BK 】| プロ志向のMini LEDゲーミングモニター
-
【DATA EX-GD242UDW】徹底レビュー:240Hzリフレッシュでゲーム体験をアップグレード
-
【LG-34GX90SA-W】 | 曲面型ゲーミングモニター | 34インチ超広視野で圧倒的没入感
コメント