Ducky One 3 Mini レビュー:コンパクトでも妥協なしの本格メカニカル

Ducky One 3 Miniは、60%サイズの超コンパクトレイアウトを採用したメカニカルキーボードです。限られたスペースでも快適に使えるため、デスクを広く使いたい方や持ち運びを重視するユーザーに人気があります。スイッチはCherry MXシリーズを中心に、リニア、タクタイル、クリッキーなど多彩なバリエーションから選択可能。ホットスワップ対応モデルも登場しており、自分好みの打鍵感に簡単にカスタマイズできます。
また、Ducky独自の“QUACK Mechanics”設計により、安定した打鍵感と静音性、振動の少なさを実現。キーキャップには耐久性・質感に優れたダブルショットPBTが採用されており、長期間使っても文字が消えにくいのも特長です。RGBバックライトは細かくカスタマイズでき、複数のライティングパターンを本体のみで切り替え可能。専用ソフト不要でハードウェアマクロやライティングの設定も簡単に行え、シンプルながら高い拡張性を備えた一台です。
商品の基本情報・スペック
項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | Ducky One 3 Mini |
キーレイアウト | 60%(英語配列/日本語配列あり・キー数:61/63) |
スイッチ種類 | Cherry MX(Red, Brown, Blue, Silver, Silent Red 他) |
ホットスワップ | モデルにより対応 |
キーキャップ | ダブルショットPBT |
バックライト | RGB(多彩なエフェクト・輝度調整可) |
ポーリングレート | 1,000Hz(1ms) |
ロールオーバー | Nキー/フルアンチゴースト |
マクロ機能 | ハードウェアマクロ対応(ソフト不要・本体のみで操作可) |
接続方法 | USB Type-C(着脱式・有線接続) |
サイズ | 約302×108×40 mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 約593g |
対応OS | Windows, macOS, Linux |
付属品 | USBケーブル、キーキャッププラー、交換用カラキー、説明書等 |
その他特徴 | “QUACK Mechanics”設計、スタビライザー改良 |
保証期間 | 1年(販売店により異なる場合あり) |
実際に使ってみた感想と詳しい解説
Ducky One 3 Miniは、省スペースな60%レイアウトが最大の魅力です。ファンクションキーやテンキーが省略されていることで、手を移動する範囲が小さくなり、マウスとの距離が近くなります。これによりデスク上を広く使えるだけでなく、FPSやMOBAなどのゲームでも素早い反応が可能になりました。打鍵感はCherry MXスイッチならではの安定感があり、キーのぐらつきが少なくストレスを感じません。ダブルショットPBTキーキャップは指にしっかりフィットし、長時間のタイピングでも疲れにくい印象です。
また、本体の剛性が高く、パームレストがなくても手首が自然な位置をキープできます。RGBライティングは鮮やかで、エフェクト切替や輝度調整も本体のみで簡単に操作できるため、専用ソフトが不要なのも便利です。キーのカスタマイズやマクロ設定も直感的に行え、ゲーマーだけでなくクリエイターや普段使いにも適した万能な一台と感じました。
Ducky One 3 Miniのメリット
メリット | 内容 |
---|---|
省スペース設計でデスクが広く使える | 60%レイアウトにより、パソコン周りがすっきりし、マウスの可動域も大きく確保できるため、ゲームや作業が快適です。 |
選べるCherry MXスイッチで理想の打鍵感を実現 | リニア・タクタイル・クリッキーなど多彩なスイッチから選べ、カスタマイズ性が高いのも魅力です。 |
耐久性に優れたダブルショットPBTキーキャップ | 長期間使っても文字が消えにくく、指に吸い付くような質感でタイピングが楽しくなります。 |
ソフトウェア不要で直感的にRGB・マクロを設定可能 | 専用ソフトがなくても本体だけでライティングやマクロを細かくカスタマイズできるので、初心者でも扱いやすいです。 |
剛性の高い本体とスタイリッシュなデザイン | 剛性の高い本体とスタイリッシュなデザイン筐体の強度や配色の美しさにこだわっており、デスクのアクセントにもなります。持ち運びにも適した軽量設計です。 |
Ducky One 3 Miniのデメリット
デメリット | 内容 |
---|---|
60%レイアウトで特殊キーの同時操作が多く、慣れるまで戸惑うことがある | ファンクションキーや矢印キーの独立配置がなく、ショートカットやレイヤー操作が必須。 |
日本語配列(JIS)モデルの入手が困難で、英語配列(US)しか選べない場合が多い | 国内流通量が少なく、好みの配列が選べないことも。 |
軽量設計ゆえにデスク上でズレやすい | 激しいタイピングやゲーム時には本体が動いてしまい、滑り止めの追加など対策が必要なことがある。 |
専用ソフトがなく本体だけで全て設定するため、カスタマイズに時間がかかる | マクロやRGBエフェクトなど、慣れないと操作手順が複雑に感じる場合も。 |
パームレスト非対応・高さ調整が限定的で長時間使用時に手首が疲れることがある | パームレスト非対応・高さ調整が限定的で長時間使用時に手首が疲れることがある自分でパームレストを用意する必要がある場合も多い。 |
Ducky One 3 Miniの良い口コミ・高評価レビュー

Ducky One 3 Miniの悪い口コミ・低評価レビュー
競合製品との比較
製品名 | Ducky One 3 Mini | Razer Huntsman Mini | Anne Pro 2 | Keychron K6 | HyperX Alloy Origins 60 |
---|---|---|---|---|---|
配列 | 60%(JIS/US) | 60%(US) | 60%(US) | 65%(JIS/US) | 60%(US) |
スイッチ | Cherry MX | Razer オプティカル | Gateron/Kailh/Cherry | Gateron/MK | HyperX Red/Blue/Aqua |
ホットスワップ対応 | モデルによる | × | 〇 | 〇 | × |
キーキャップ | ダブルショットPBT | ダブルショットPBT | PBT | ABSまたはPBT | ダブルショットPBT |
バックライト | RGB | RGB | RGB | RGB | RGB |
接続方式 | USB Type-C(有線) | USB Type-C(有線) | USB Type-C(有線/BT可) | USB Type-C(有線/BT可) | USB Type-C(有線) |
ワイヤレス | × | × | 〇(Bluetooth) | 〇(Bluetooth) | × |
重量 | 約593g | 約458g | 約635g | 約530g | 約781g |
ソフトウェア | なし(本体で設定) | Synapse | 専用ソフトあり | Keychron Engine | NGENUITY |
付属品 | キーキャッププラー等 | USBケーブル | キーキャップ/ケーブル等 | ケーブル/キー等 | ケーブル/キー等 |
特徴 | カスタム性・品質重視 | 反応速度が超高速 | 無線&多彩なスイッチ | 65%で矢印キー搭載 | 堅牢・独自スイッチ |
参考価格帯(目安) | 13,000~16,000円 | 13,000~17,000円 | 12,000~16,000円 | 12,000~17,000円 | 11,000~15,000円 |
Ducky One 3 Miniをおすすめする人

Ducky One 3 Miniのよくある質問(Q&A)
- 初心者でも60%キーボードは使いこなせますか?
-
最初はファンクションキーや矢印キーの同時押し操作に戸惑うかもしれませんが、慣れれば問題なく使えます。Ducky独自のショートカット一覧も付属しているため、少しずつ操作に慣れていけます。
- キースイッチの交換やカスタマイズはできますか?
-
一部モデルはホットスワップ対応なので、対応スイッチであれば自分で簡単に交換可能です。対応していないモデルでは、標準のCherry MXスイッチで打鍵感を選べます。
- ソフトウェア不要でマクロやRGBの設定はできますか?
-
本体だけでRGBライティングやマクロ登録などのカスタマイズが可能です。マニュアル操作となりますが、分かりやすい説明書も付属しています。
- Macやタブレットでも使えますか?
-
有線接続であればMacや一部のタブレットでも基本的なキー入力は動作します。ただし、すべてのショートカットや特殊機能が使えない場合があります。
- 日本語配列モデルはありますか?
-
基本的には英語配列(US配列)が主流ですが、時期や流通によっては日本語配列モデルも登場することがあります。希望する場合は販売状況を事前に確認しましょう。
カテゴリー 一覧
26インチ以上 180Hz 240Hz デスクトップ ¥1.5万~¥2万 ¥1万~¥1.5万 ¥2.5万~¥3万 ¥3万~¥4万 ¥4万~¥5万 ¥15万~¥20万 ¥20万~¥25万
人気記事はコチラ
-
【REGZA|RM-G276N】徹底レビュー:最新性能でゲームと作業を快適に!
-
【INNOCN-25M2S】が魅せるプロ仕様の映像美!性能と使い心地を語る
-
【LG UltraGear 32GS60QC-B】の徹底レビュー: ゲーミングモニターの性能と魅力を解説
-
【GRAPHT GR2724ML-BK 】| プロ志向のMini LEDゲーミングモニター
-
【DATA EX-GD242UDW】徹底レビュー:240Hzリフレッシュでゲーム体験をアップグレード
-
【LG-34GX90SA-W】 | 曲面型ゲーミングモニター | 34インチ超広視野で圧倒的没入感
コメント